グラフィック
(172)
プロダクト/インテリア
(37)
建築/環境
(33)
ファッション
(17)
アート
(67)
UI
(26)
デザイン思考/マーケティング
(72)
その他
(51)
DTV/映像制作
(89)
3DCG/CAD
(96)
DTP
(21)
素材集
(59)
デジタルイラストレーション
(75)
DTM/音楽制作
(61)
Web
(67)
プログラミング
(51)
その他
(82)
手芸
(9)
工作/雑貨
(31)
工芸/テキスタイル
(18)
カルチャー
(18)
ライフスタイル
(22)
イラストレーション/美術
(18)
写真
(9)
その他
(2)
検索ページへ
Design
ユーザー・エクスペリエンス
IA
UX
長谷川敦士
グラフィックデザイン
クリエイティブ・コーディング
メディアアート
キャプチャ
ビジュアライゼーション
可視化
ハンドクラフト
手づくり
ビジネス
パターン集
ボーカロイド
MMD
After Effects
事例集
アニメーション
建築
インテリア
問題解決
イラストレーション
3DCG
人工知能
グリッドシステム
編集
情報設計
インターフェイス
マインドセット
テクノロジー
写真
映画
アイデア創出
画集
Vtuber
Blender
Cinema 4D
LightWave
3ds Max
MODO
Metasequoia
Final Cut Pro
Motion
Premiere Pro
映像作家100人
Food
フォント
ロゴ
デザインリサーチ
印刷
文章作成
アート
英語
ウェブ
タイポグラフィ
映像制作
DAW
動画編集
レタリング
配色
ビジュアルプログラミング
プログラミング
Craft
UI
検索する:
すべて
Booksのみ
Articlesのみ
Infomationのみ
Otherのみ
(14)
(7)
(1)
(14)
Beyond Interaction[改訂第3版] ─ クリエイティブ・コーディングのためのopenFrameworks実践ガイド
著者:田所淳
デザイン:吉松英輝(hydekick)
演奏するプログラミング、ライブコーディングの思想と実践 ─ Show Us Your Screens
著者:田所 淳
デザイン:杉山 峻輔
ART SCIENCE IS. ─ アートサイエンスが導く世界の変容
編著:塚田有那
企画:大阪芸術大学アートサイエンス学科
デザイン:加藤賢策・北岡誠吾(LABORATORIES)
インスタグラムと現代視覚文化論 ─ レフ・マノヴィッチのカルチュラル・アナリティクスをめぐって
共訳・編著:久保田晃弘、きりとりめでる
収録論文:レフ・マノヴィッチ、甲斐義明、芝尾幸一郎、筒井淳也、永田康祐、ばるぼら、前川修、増田展大
図書設計・組版:杉山峻輔、桑田亜由子
Visual Thinking with TouchDesigner ─ プロが選ぶリアルタイムレンダリング&プロトタイピングの極意
著者:松山 周平、松波 直秀
監修:ベン・ヴォイト(Ben Voigt)
編集・デザイン:サムワンズガーデン
遙かなる他者のためのデザイン ─ 久保田晃弘の思索と実装
著者:久保田晃弘
デザイン:中西要介
Beyond the Display ─ 21世紀における、現象のアートとデザイン
編著者:岩坂 未佳
デザイン:水戸部 功
映像作家100人 2015 ─ JAPANESE MOTION GRAPHIC CREATORS 2015
編集:庄野祐輔、古屋蔵人、藤田夏海
デザイン:杉山峻輔
映像作家100人 2014 ─ JAPANESE MOTION GRAPHIC CREATORS 2014
編集:庄野祐輔、古屋蔵人、藤田夏海
デザイン:田中良治(Semitransparent Design)
Beyond Interaction[改訂第2版] ─ クリエイティブ・コーディングのためのopenFrameworks実践ガイド
著者:田所 淳、齋藤あきこ
もっと見る
▼
(7)
2018.10.04
【トークイベント】『ART SCIENCE IS.アートサイエンスが導く世界の変容』刊行記念 アートサイエンスが変える社会とビジネス 福原志保×阿部一直×塚田有那
@銀座 蔦屋書店
2018.10.02
【トークイベント】404スペシャル・トーク 『ART SCIENCE IS. アートサイエンスが導く世界の変容』出版イベント
@六本松 蔦屋書店
2018.08.17
【トークイベント】『インスタグラムと現代視覚文化論』刊行記念 きりとりめでる×久保田晃弘 ×塚田優×土居伸彰 「”インスタグラミズム”から考える、現代のアニメーションとイラストレーション」
2018.06.15
【トークイベント】『インスタグラムと現代視覚文化論 — レフ・マノヴィッチのカルチュラル・アナリティクスをめぐって』刊行記念トークイベント
「インスタグラムについて語ることは何を意味するのか?」
2017.03.30
『遙かなる他者のためのデザイン』刊行記念「地球外知的生命体の芸術を思索する」 青野真士×関根康人×久保田晃弘 トークイベント
もっと見る
▼
(1)
正誤表:Beyond Interaction ―メディアアートのためのopenFrameworksプログラミング入門