2022年2月17日刊行の書籍『アニメーションの脚本術 プロから学ぶ、シナリオ制作の手法』。本書は名だたるアニメーション作家の8名に脚本論を伺うインタビュー集です。序文では、アニメーションの脚本制作の流れなどについて、著者の野崎透氏が解説をしています。脚本づくりの基本的なこ...
2022.03.04
『要点で学ぶ、ロゴの法則150』は、ロゴを使うとき、つくるときに知っておきたい法則150をまとめた書籍です。ロングセラー書籍『要点で学ぶ、デザインの法則150』のシリーズ4冊目として、日本で企画・刊行されました。
2022.02.25
『配色パターンブック 写真からつくる美しい配色1000』(ユーリ・ロマニュク著)から「まえがき」と「1章 ロマンチック」の配色ページをご紹介します。
2022.02.25
2022年2月17日に刊行した『世界を変えるイノベーションデザイン ビジネス誌ファストカンパニーが選んだ革新的事例』(ファストカンパニー、ステファニー・メータ 著、道添進 訳)から「訳者あとがき」と目次をご紹介します。
本書は、ビジネスとデザインの情報を伝える雑...
2022.02.18
2022年1月発行書籍『Code as Creative Medium 創造的なプログラミング教育のための実践ガイドブック』(ゴラン・レヴィン、テガ・ブレイン 著/澤村正樹、杉本達應、米田研一 訳、原書はこちら)より、ケイシー・リースさんによる「序文」をご紹介します。
2022.01.24
2022年1月20日に刊行した『Designing Math. 数学とデザインをむすぶプログラミング入門』(古堅真彦 著)より、Chapter0「はじめに」と作品サンプルをご紹介します。
本書は、数学とデザインの関係性をプログラミングという手法を交えて考えたものです。インタラクティブ...
2022.01.20
2009年から発売している『絵師100人』の第4弾となる最新版を、12月中旬より発売いたします。
2021.11.15
今月刊行する新刊『Google流 ダイバーシティ&インクルージョン:インクルーシブな製品開発のための方法と実践』(アニー・ジャン=バティスト 著/百合田香織 訳、原書はこちら)より、冒頭の「はじめに」をご紹介します。
2021.09.14
暑さが和らぎ、涼しくなってきましたね。
それでは弊社オンラインストアで8月に売れたタイトルをランキング形式(1位〜10位)で紹介します。
2021.09.06
5月刊行の『Bamboo 背景画集』がお陰様で重版2刷となりました。本書では、名作アニメの美麗な背景美術を500点以上掲載。今回は掲載している18作品について紹介します。
2021.08.31