動きそのもののデザイン - リサーチ・スルー・デザインによる運動共感の探究
Preview
Preview

動きそのもののデザイン
リサーチ・スルー・デザインによる運動共感の探究

Share
Preview
  1. 動きそのもののデザイン - リサーチ・スルー・デザインによる運動共感の探究
  2. 動きそのもののデザイン - リサーチ・スルー・デザインによる運動共感の探究
  3. 動きそのもののデザイン - リサーチ・スルー・デザインによる運動共感の探究
  4. 動きそのもののデザイン - リサーチ・スルー・デザインによる運動共感の探究
  5. 動きそのもののデザイン - リサーチ・スルー・デザインによる運動共感の探究

Description

本書は、「動き」のデザインに関する新しい方法論を示すものです。プロダクト、デバイス、ロボットなどの人工物の動きの設計に携わるデザイナーやエンジニアに向けて、またスクリーン画面上のさまざまな動きを設計するデザイナーやアニメーターに向けて、動きの観察とデザインの新たなアプローチを提供します。
そしてもうひとつ、動きのデザイン論という本書の主題の裏に、「リサーチ・スルー・デザイン(RtD)」と呼ばれる、研究者(リサーチャー)自身がデザインの実践活動を通じて新しい知識の創出を図るという研究手法を詳らかにしています。本書は、リサーチ・スルー・デザインを基本姿勢として行ったひとつの研究プロジェクトを、一冊の本の中に丸ごと記録するという未だ類を見ない試みです。

推薦コメント

現在「動き」のデザインは、マンマシン・インタラクションからより広義の「動き」に広がっている。一造形要素としての「動き」のデザインにとどまらず、物質循環のような「動き」が注目を浴びる昨今においても本書が明らかにした設計方法論が応用可能であることは間違いない。理知的でありながらも感情的である本書の構成が、読者にとって「デザインにおける研究とは何か」という新たな地平を拓く手がかりとなることを期待したい。
──水野大二郎(京都工芸繊維大学)

「動き」に対する共感という「まだ名付けられていないもの」の謎を、歴史的、経験的、科学的、実践的に探求し、ついに「15の運動共感エレメント」へと到達する過程を自己言及的に記述した、スリリングなデザイン推理小説。
──久保田晃弘(多摩美術大学)

ISBN:978-4-8025-1220-6
定価:本体2,600円+税
仕様:A5判/348ページ
発売日:2022年09月29日
著者:三好賢聖
デザイン:加藤賢策(LABORATORIES)

Profile

三好賢聖(みよし けんしょう)

デザイナー、デザイン研究者。1990年兵庫県生まれ。2015年東京大学大学院工学系研究科航空宇宙工学専攻修士課程修了。2020年英国ロイヤル・カレッジ・オブ・アートにてPhDを取得、最優秀博士論文賞受賞(ドイツ、アンハルト大学)。現在は日本学術振興会特別研究員PD。Studio POETIC CURIOSITY共同主宰。著書に『Designing Objects in Motion: Exploring Kinaesthetic Empathy』(スイス、ビルクハウザー社)。

Contents

はじめに

序章 ダーウィンビルディング、四階西スタジオ

第1章 動きのデザインと美学
1 動きの美学
2 動きそのものの美学
3 「生き物らしさ」への抵抗
4 日常物における動き
5 動きへの共感

第2章 リサーチ・スルー・デザイン
1 リサーチ・スルー・X
2 スルー(through)の視点
3 循環するデザインリサーチ
4 デザインリサーチ・プログラム
5 日常物の詩
6 感じ「分ける」力

第3章 運動共感のレンズ
1 運動共感エレメント
2 第一のレンズ
3 第二のレンズ
4 第三のレンズ
5 キネステティック・デザインの考察1
6 キネステティック・デザインの考察2

第4章 キネステティック・デザイン・プログラム
1 キネステティック・デザイン観察法
2 キネステティック・デザイン制作法
3 キネステティック・デザインのプロトタイピング
4 キネステティック・デザインの方法論
5 キネステティック・デザイン・プログラム

終章 キネステティック・フューチャーズ

おわりに 328

Related Books