春の 《送料無料キャンペーン》 実施中 !
ミーティングのデザイン - エンジニア、デザイナー、マネージャーが知っておくべき会議設計・運営ガイド
Preview
Preview

ミーティングのデザイン
エンジニア、デザイナー、マネージャーが知っておくべき会議設計・運営ガイド

Share
Preview
  1. ミーティングのデザイン - エンジニア、デザイナー、マネージャーが知っておくべき会議設計・運営ガイド
  2. ミーティングのデザイン - エンジニア、デザイナー、マネージャーが知っておくべき会議設計・運営ガイド
  3. ミーティングのデザイン - エンジニア、デザイナー、マネージャーが知っておくべき会議設計・運営ガイド
  4. ミーティングのデザイン - エンジニア、デザイナー、マネージャーが知っておくべき会議設計・運営ガイド
  5. ミーティングのデザイン - エンジニア、デザイナー、マネージャーが知っておくべき会議設計・運営ガイド
  6. ミーティングのデザイン - エンジニア、デザイナー、マネージャーが知っておくべき会議設計・運営ガイド
  7. ミーティングのデザイン - エンジニア、デザイナー、マネージャーが知っておくべき会議設計・運営ガイド

Description

より良いプロダクト、ソフトウェア、サービスを生み出すためには、会議/ミーティングをいかに適切に設計・運営するかが肝要となります。本書では、ミーティングにデザイン思考を導入するための具体的なノウハウやサンプルアジェンダをふんだんに紹介しつつ、各章末に重要ポイントを掲載しています。
これらを実践し、ミーティングをデザインすれば、プロジェクトの大きな成果に繋がるだけでなく、組織の文化を変えることも可能です。チームリーダーやマネージャーのみならず、共創を目指してチームを醸成したいすべての人におすすめの一冊です。

坪田 朋氏[Onedot株式会社CCO、Basecamp代表]推薦!
“プロジェクトのファシリテート役を担うデザイナー、プロダクトマネージャーの必須本。
ものづくりの現場に必要なミーティング設計手法や考え方が体系的にまとまっている良書。
実例も多数紹介されているので具体的で、明日から活用できるでしょう。”

ISBN:978-4-8025-1112-4
定価:本体2,600円+税
仕様:A5判/264ページ
発売日:2018年09月25日
著者:ケビン・M・ホフマン
翻訳:安藤貴子
デザイン:waonica

Profile

ケビン・M・ホフマン
インフォメーションアーキテクト、デザインストラテジストとして1995年からデジタルツールの構築に取り組んでいる。ケビンは、人々が共有する時間を適切にデザインし実行すること、すなわち質の高いミーティングが効果的なデザインの核となる要素だと信じて疑わない。上質なミーティングによって、なくてはならない共通の理解と信頼が確立され、チームは優れたエクスペリエンスを実現させることができる。ケビンは数々のウェブおよびアプリデザインプロジェクトのミーティングでファシリテーターを務め、さらには世界各地でミーティングデザインやコラボレーションに関する講演、ワークショップをおこなっている。現在は米国Capital Oneのデザイン部門バイスプレジデントを務めている。

Contents

まえがき(ジェフ・ゴーセルフ)
イントロダクション

【第1部 ミーティングデザインの理論と実践】

第1章 ミーティングをデザインする
巧みにデザインされたミーティングとはどんなものか
既存のミーティングにデザイン思考を取り入れる
問題を見きわめる
さまざまな形式を検討する
微調整を加えてその成果を評価する
ミーティングが役割を終えたことを認める
「ミーティング」のよりよい定義とは
覚えておこう

第2章 ミーティングにおけるデザイン上の制約
ミーティングと記憶の良し悪しは比例する
ミーティングで記憶力はどう働いているか
脳のインプットモード
〈コラム〉ミーティングで出席者が口にすべき食べ物とは?
ジェーンのミーティングで脳を活用すると
覚えておこう

第3章 アイデア、人、時間に合わせてアジェンダを作る
アジェンダの幻想
アイデアの数を数えてから人の数を決める
人々を知る
時間に応じてアイデアの数を決める
「5つのコンセプトグループ」をミーティングに活かす
5つのコンセプトグループが十分でないとき
アジェンダを計算する
ミーティングのコスト
デイブがもっとしっかりしたアジェンダを作るには
覚えておこう

第4章 ファシリテーションによって意見の対立を乗り切る
対立は悪いことばではない
ファシリテーションの役割
ファシリテーションの試み
リモートミーティングにおける記録とファシリテーションの方法
話し合いのパターンのファシリテーション
〈コラム〉革新的な考え方と変化をおそれる自然な気持ちの葛藤に、どう対処するか?
覚えておこう

第5章 ファシリテーションの戦略とスタイル
適切な質問をする
ファシリテーションスタイル
〈コラム〉どうすればビジュアル・ファシリテーションを始められる?
ファシリテーターの能力の構築
覚えておこう

第6章 よりよいミーティングがよりよい組織を作る
2つの文化
ミーティングは新しい文化の理解を助ける
新しい文化の作り方
〈コラム〉どうすればディスカッションにおいて、人々をものごとの新しいやり方に関心を持たせることができるか?
文化の最大の長所を増幅させる
ミーティングに潜む怒りの感情
覚えておこう

【第2部 デザインされたミーティング 】

第7章 プロジェクトの第一歩はミーティング
セールスミーティング
〈コラム〉セールスミーティングでどうすれば誠実でいながら目標を達成できるか?
ステークホルダー・インタビュー
「クイックオフ」:迅速な(クイック)キックオフミーティング
ブレインストーミング
OKRを活用した戦略ディスカッション
〈コラム〉ワークショップに時間とコストをかけるだけの価値があることを、どうすれば上司やクライアントに納得させられるか
プロジェクト・キックオフワークショップ
覚えておこう

第8章 中間地点のミーティングで道筋を示す
アジャイル式デイリースクラム
週に1度のプロジェクトチェックイン
「リーンコーヒー」チェックイン
プレゼンテーション(成果物[納品物]、調査結果、またはコンセプトについての)
批評 
〈コラム〉必要なのはどんなミーティングか
ワークショップをデザインする(目的を問わず)
覚えておこう

第9章 最後のミーティングで一件落着
ユーザー受け入れテスト(UAT)の欠陥ログレビュー
アジャイル式レトロスペクティブ(ふり返り)
事後分析
〈コラム〉緊迫した意見の対立を非暴力コミュニケーションで切り抜ける
覚えておこう

おわりに
索引
謝辞
著者プロフィール

Related Books