初版第1刷 | |
---|---|
P.18 下 コラム | 誤:Squeak 正:Scratch |
P.59 Preference | 誤:Pdの初期設定を行う。 正:Pdの環境設定を行う。 |
P.59 Audio Settings | 誤:ここ複数の 正:ここに複数の |
P.67 下 | 誤:実験電子音楽の分野ご自分で 正:実験電子音楽の分野でご自分で |
P.76 下 コラム | 誤:先頭からArrayの格納されていくことが、 正:先頭から格納されていくことが、 |
P.80 上 | 誤:65,536段階=21616bit 正:65,536段階=216=16bit |
P.83 下 | 誤:材料 正:材料(新規追加分) |
P.85 下 | 誤:パッチch-step2.pd 正:パッチch3-step2.pd |
P.96 下 | 誤:材料 正:材料(新規追加分) |
P.100 下 | 誤:key select dac~ 正:key×1 select×1 dac~×1 |
P.105 下 | 誤:材料 正:材料(新規追加分) |
P.105 下 | 誤:inlet outlet pd 正:inlet×1 outlet×1 pd×3 |
P.113 下 | 誤:材料 正:材料(新規追加分) |
P.121, 124 下 | 誤:材料 正:材料(新規追加分) |
P.126 いちばん上の図 青囲みの位置 | pd seq_play2のみを囲む |
P.126 上から2番目の図 青囲みの位置 | nameのsnd2を囲む |
P.131 | 誤:別の場所に[receive~ scope_output][receive~ scope_output2]と 正:別の場所に[receive~ out_tr1][receive~ out_tr2]と |
P.131 図 青囲みの位置 | [send~ out_tr1]を囲む |
P.142 下 | 誤:「Amplifier Envelope(アンプリファイアー・エンベロープ)」 正:「Amplitude Envelope(アンプリチュード・エンベロープ)」 |
P.145 中 | 誤:基本周波数の整数信の 正:基本周波数の整数倍の |
P.155 完成パッチ図 中央下のメッセージボックス | 誤:メッセージボックス[1 100] [0 100] 正:メッセージボックス[0 200] [1 100] →画像 |
P.168 上 | 誤:パッチを開いた直後は、[pack f f]に左インレットに 正:パッチを開いた直後は、[pack f f]の左インレットに |
P.168 下 | 正:bangデータが左インレットに 誤:bangデータが[f 1]の左インレットに |
P.170 下 | 誤:4つ問題の 正:4つの問題の |
P.176 上 | 誤:Sustain、Releaseの7つが 正:Sustain(level)、Releaseの7つが |
P.179 右下 | 誤:(最大128のうち) 正:(最大127のうち) |
P.179 右下 | 誤:5番目:Sustain 50ミリ秒 正:5番目:Sustain(level) 50(最大100のうち) |
P.180 上 | 誤:Sustain、Releaseの 正:Sustain(level)、Releaseの |
P.182 完成パッチ図のところ | 追加:sample/ch4/seq_trig_pitch_vol.pd |
P.186 上 | 誤:Array $0-sequnit-trigの 正:Array[$0-sequnit-trig]の |
P.186 下 | 誤:Array $0-sequnit-trigに 正:Array[$0-sequnit-trig]に |
P.188 上 | 誤:Array $0-sequnit-pitchの 正:Array[$0-sequnit-pitch]の |
P.188 中 | 誤:Array $0-sequnit-pitchと 正:Array[$0-sequnit-pitch]と |
P.188 下 | 誤:Array $0-sequnit-pitchの 正:Array[$0-sequnit-pitch]の |
P.189 上 | 誤:Array $0-sequnit-volの 正:Array[$0-sequnit-vol]の |
P.205 上 | 誤:Mod ulator:変調波 正:Modulator:変調波 |
P.205 中 | 誤:図のように[intet~] 正:図のように[inlet~] |
P.211 中 | 誤:アーギュメントの[$0- delayline]は、 正:アーギュメントの[$0-delayline]は、 |
P.216 中 | 誤:フィードバックの機能を加わります。 正:フィードバックの機能が加わります。 |
P.216 中 | 誤:親パッチでの表示するパート 正:親パッチで表示するパート |
P.218 右中の図のキャプション | 誤:短形波 正:矩形波 |
P.220 中 | 誤:Abstraction[ph asor_osc~]を 正:Abstraction[phasor_osc~]を |
P.223 図 パッチの数値 | upとdownのナンバーボックスを30に。 |
P.224 上 | 誤:デジタルの音波形を 正:デジタルのオシレータを |
P.228 上 | 誤:パッチ「fm_osc~.pd」という名前をつけてを保存 正:パッチを「fm_osc~.pd」という名前をつけて保存 |
P.230 上の図 | [outlet~]に青囲みを追加 |
P.233 上 | 誤:試しにシーケンサーパートで、 正:試しにch4-step13-1.pdのシーケンサーパートで、 |
P.233 右下の図のキャプション | 誤:キャリア1Hz(y=sinx) 正:Modulation_indexが2の波形 y=sin(x+sin2x*2) |
P.238 中 | 誤:Array[$0-wavef orm] 正:Array[$0-waveform] |
P.242 上 | 誤:Abstraction[wave table_osc~]を 正:Abstraction[wavetable_osc~]を |
P.253 下 | 誤:フィルタのVelocity、EGパート、 正:フィルタのVelocityとEGパート、 |
P.263 – Abstractionのところに追加 | loop_track×1 |
P.268 ①の末尾に追加 | このArray[$0-track]のみが呼び出された親パッチで表示されるように設定しています。 |
P.273 – Abstractionのところに追加 | slider_adsr_vol_def×1 delayunit_def×1 |
P.277 ④ | 誤:メッセージボックス[30 1500 40] 正:メッセージボックス[30 1500 30] |
P.277 ④ | 誤:フィードバック量40% 正:フィードバック量30% |
P.285 右上図 | 右下の3つのオブジェクトを青で囲む⇒⑤ |
P.291 ③ | 誤:[separat or] 正:[separator] |
P.304 右下図の青囲み | [pix_crop]までが①。[pix_blob]だけを②として青囲み。[pix_texture]から下が③。 |
P.320 中 | 誤:グレインの終わりと次のグレイン始まりの 正:グレインの終わりと次のグレインの始まりの |
P.326 上 コラムタイトル | 誤:[wrap~]での波形の変形する 正:[wrap~]で波形を変形する |
P.334 ① | 誤:Abstraction[seq_phrase] 正:Abstraction[seq_phrase_rec] |
P.334 図のキャプション | 誤:Abstraction[seq_phrase] 正:Abstraction[seq_phrase_rec] |
P.335 ④ | 誤:メッセージボックス[(0〜15のリスト”] 正:メッセージボックス[“0〜15のリスト”] |
P.338 上 | 誤:ライブラリの開発者それらの質問 正:ライブラリの開発者がそれらの質問 |
P.339 上 | 誤:リスエスト 正:リクエスト |