ご迷惑おかけしましたことを深くお詫びし、以下に訂正させていただきます。
初版第1刷 | |
---|---|
5頁 9行目 |
誤:インスタグラムそのもの使用法や 正:インスタグラムそのものの使用法や |
5頁 12行目 |
誤:僕たちの願いを受けて 正:私たちの願いを受けて |
17頁 注16 |
誤:訳注(明朝) 正:原注(ゴシック) |
29頁 注40 |
誤:訳注(明朝) 正:原注(ゴシック) |
33頁 5行目 |
誤:「例外」的なユーザが着目 正:「例外」的なユーザーに着目 |
63頁 3行目 & 脚注 |
上から三行目「図12」の後に以下の原注を追加。 ハルキウ写真学校については、イゴー・マンコの「ハルキウ写真学校のファイン・アート ・フォトグラフィー」を参照のこと(Igor Manko, “The Kharkiv School of Fine Art Photography,” http://vjic.org/vjic2/?page_id=3352)。 |
77頁 2行目 |
誤:[URL] 83 正:[URL] 73 |
94頁 7行目 |
誤: アントノーニ 正:アントニオーニ |
129頁 3行目 |
誤:「レトロマニア」150現象 正:「レトロマニア」現象 |
146頁 17行目 |
誤:インスタグラムの写真の編集する方法 正:インスタグラムの写真を編集する方法 |
159頁 脚注 |
以下の参考文献を追加。 ・ラケシュ・クフナー「グローバル中産階級は、現実にはもっと有望だ」2015年7月8日 (Rakesh Kochhara, “Global Middle Class Is More Promise than Reality,” 7/8/2015, http://www.pewglobal.org/2015/07/08/a-global-middle-class-is-more-promise- than-reality) ・マリオ・ペッツィーニ「新興中産階級」OECD年報、 2012年 (Mario Pezzini, “An Emerging Middle Class,” OECD 2012 Yearbook, http:// oecdobserver.org/news/fullstory.php/aid/3681/An_emerging_middle_class.html) |
175頁 11-13行目 |
[URL] 88 と [URL] 89 を逆に。 |
178頁 図3 |
誤:[URL] 19 正:http://gunhildkristiansen.com/perfect-pictures-snapseed-facetune |
198頁 図20b |
誤: アントノーニ 正:アントニオーニ |
二七頁 9行目 |
誤:ジェイ・ボルターとリチャード・グルシンが、あらゆる新しいメディアは常に古いメディ アを再媒体(リメディエイション)し、デジタルメディアはその再媒体化ことが本質である 正:ジェイ・ボルターとリチャード・グルシンによる、あらゆる新しいメディアは常に古い メディアを再媒介(リメディエイト)し、デジタルメディアはその再媒介こそが本質である |
二九頁 | 誤:ジョージ・ベーカー 正:ジョージ・ベイカー |
三五頁 注38 |
誤:一九九四年 正:一九九五年 |
四九頁 1行目 |
誤:二〇〇七一一月七日 正:二〇〇七年一一月七日 |
七八頁 注19 |
誤:ibid.,(斜体) 正:ibid.,(正体) |
八〇頁 注20/21 |
誤:Ibid.,(斜体) 正:Ibid.,(正体) |
九三頁 注24 |
誤:梅沢和木《ジェノサイドの筆跡》二〇一八年 正:梅沢和木《ジェノサイドの筆跡》二〇〇九年 |
一一五頁 5行目 |
誤:それぞれの参照数は次のようになっている 正:それぞれの参照数は表2のようになっている |
一二二頁 10行目 |
誤:お両方の視点からデータを眺めれば、 正:両方の視点からデータを眺めれば、 |
一三一頁 12行目 |
誤:「透明ではっきりしている(crystal sharp)」だと 正:「透明ではっきりしている(crystal sharp)」と |
一三一頁 注6 |
誤:Ibid.,(斜体) 正:Ibid.,(正体) |
一三八頁 注14 |
誤:Ibid.,(斜体) 正:Ibid.,(正体) |
一五二頁 下から9行目 |
誤:インスタントグラム 正:インスタグラム |