下記のとおり、記載内容に誤りがございました。ご迷惑おかけいたしましたことを深くお詫びし、以下に訂正させていただきます。
初版第1刷 | |
---|---|
p.72 下から12行目(∂v/∂uの式) | 誤: ∂v/∂u = Du∇(2乗)v + …… 正: ∂v/∂u = Dv∇(2乗)v + …… |
p.143の最後(「Point Wrangleノードのコード」)に、次のVEXコードを追記 | // 0~1にリマップされた幹の終点からの距離を、アトラクションポイントの最大削除範囲と最小削除範囲でリマップし、実際のアトラクションポイントの削除範囲を作る float removedist = fit(dist, 0, 1.0, removedistmax, removedistmin); // 作った削除範囲をポイントのremovedistという名前の浮動小数点数のアトリビュートに格納する f@removedist = removedist; |
p.206 メインパラメータの最後 | 誤: agent_size 正: boid_size |
p.214 上から3行目 | 誤: sumのベクトル値をcountの値で割り、…… 正: // sumのベクトル値をcountの値で割り、…… |
p.232 下から3行目 | 誤: もう1つのPoint Wrangleノードに…… 正: Primitive Wrangleノードをつなげて…… |
p.233 上から1行目 | 誤: 《Point Wrangleノード…… 正: 《Primitive Wrangleノード…… |
p.263 下から13行目 | 誤: function vector getclosestpoint(vector a; vector b; vector p) 正: function vector getclosestpoint(vector a; vector b; vector p){ |
p.276 ページ中央左の図中数字 | 誤: 22 正: 20 |