コンセプトが伝わるデザインのロジック
Preview
Preview

コンセプトが伝わるデザインのロジック

Share
Preview
  1. コンセプトが伝わるデザインのロジック
  2. コンセプトが伝わるデザインのロジック
  3. コンセプトが伝わるデザインのロジック
  4. コンセプトが伝わるデザインのロジック
  5. コンセプトが伝わるデザインのロジック
  6. コンセプトが伝わるデザインのロジック
  7. コンセプトが伝わるデザインのロジック
  8. コンセプトが伝わるデザインのロジック
  9. コンセプトが伝わるデザインのロジック
  10. コンセプトが伝わるデザインのロジック

Description

「デザインの考え方」が身につく、ノンデザイナーのための教科書

デザインに関する知識やセンスがなくても、誰でもデザインする力を身につけられることを目指した教科書です。これからデザインを学ぼうとする人や、ノンデザイナーだけれどもデザイン力を獲得し仕事に活かしたいビジネスパーソンに向けて、デザインの基礎が身につくレッスン内容になっています。誰に向けて、何を届けるのか。これを突きつめて考え、実践するための方法を、コンセプト・構図・レイアウト・色などを軸に学んでいきます。

ISBN:978-4-8025-1164-3
定価:本体2,000円+税
仕様:B5判変型/160ページ
発売日:2020年06月16日
著者:OCHABI Institute
デザイン:Happy and Happy

Profile

OCHABI Institute
3つの学校の総称です。

芸大・美大・美術高校受験: 御茶の水美術学院
ゼロからはじめてプロになる: 御茶の水美術専門学校
大人のためのアートスクール: OCHABI artgym

私たちは「世界に文化で貢献する」という理念のもとに、
クリエイティブ力を身につけた人材を世界に送り出しています。

Contents

【1章 デザインとは何か?】
1: デザインの5つの段階 自分の認識レベルはどこか?
2: レベル① デザインのことが全くわからない
3: レベル② デザインは、グラフィックとプロダクトである
4: レベル③ 組織やシステム、サービスもデザインである
5: レベル④ 日々の暮らしもデザインされたもの
6: レベル⑤ 人類史はデザインの歴史である

〔コラム〕デザインx日本文化
千利休の観察眼

【2章 コンセプトとは何か? デザイナー的な観察法】
1: デザイナー的な観察法① コンセプトを考えてみる
2: デザイナー的な観察法② 素人の視線で欲しいものを見てみる
3: デザイナー的な観察法③ 絵に描かれたアイデアを観察してみる
4: デザイナー的な観察法④ 企業をキャラクター化してみる
5: デザイナー的な観察法⑤ ターゲットとペルソナを読み解く
6: デザイナー的な観察法⑥ 言葉の面白さを観察してみる
7: [Trial] 一番好きな商品のコンセプトを考えてみよう
ほか

〔コラム〕デザインx進化
人類が次にデザインするべき素材とは?

【3章 構図について】
1: よい構図とは何か?
2: 構図とレイアウト
3: 構図(構成)はどうやるのか?
4: 構図とレイアウトの関係
5: 構図とレイアウトと意図の関係
6: コンセプトを探ろう① ピクトグラム篇
7: コンセプトを探ろう② インフォグラフィック篇
8: コンセプトを探ろう③ パッケージ篇
9: コンセプトを探ろう④ 国際的なポスター篇
10: コンセプトを探ろう⑤ 鉄道ポスター篇
11: [Trial] 意図を設定し表現する練習
ほか

〔コラム〕デザインxサイエンス
ビジョンをわかりやすく伝えるデザイナー的視点

【4章 レイアウトについて】
1: レイアウトのコツ① 優先順位
2: レイアウトのコツ② グループ化
3: レイアウトのコツ③ 目線誘導
4: スーパーのチラシから学ぶレイアウトのコツ
5: 観光ポスターから学ぶレイアウトのコツ
6: 美術展のフライヤーから学ぶレイアウトのコツ
7: いろいろなレイアウトの型紹介
8: 目を引くレイアウトの実例
9: [Trial] ポスターデザインの手順とコツ
ほか

〔コラム〕デザインx経営
経営者はデザイナーとセッションできればよい

【5章 色について】
1: 色って何だろう?
2: RGBとCMY
3: 人による色の見え方の違い
4: 色の3大属性
5: 人の目を引く色の組み合わせ
6: 目を引く配色の実例
7: [Trial] 色をつけてみよう
ほか

〔コラム〕デザインxテクノロジー
テクノロジーがデザインもアートも変える

【6章 グラフィックデザインのセオリー】
1: セオリー① まず人を振り向かせること
2: セオリー② 自分の気持ちを知る
3: セオリー③ 最適なメディアを選択する
4: セオリー④ コンセプトはネーミングに表われる
ほか

〔コラム〕デザインxアート
「ゼロ」の前に「ゼロゼロ」がある。最後は感じるか感じないか

Errata

初版第1〜3刷
p.111
4行目
誤:P型色覚(赤色盲)
正:T型色覚(青色盲)
初版第1刷
p.20
誤:リザデイン
正:リデザイン
p.111
2行目と3行目
誤:男性の20人に1人の割合
正:男性の約20人に1人の割合
p.119左
3行目
誤:字紋
正:地紋
p.133
下から4行目
誤:背景をにする
正:背景にする
p.156
Special Thanks
誤:渡辺 周
正:渡部 周
Related Books